地方は上下水道よりも井戸と浄化槽だ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7bd8baebe14950ea1ecdd9d295f303205023920
能登半島地震の被災地に開設された避難所で、感染症が広がりつつある。
>石川県輪島市の大屋公民館の避難所に医療支援に入った大阪赤十字病院のチームによると、
>約70人の避難者のうち10人以上に下痢や発熱などの症状があり、
感染症の疑いがあるという。いずれも軽症だが、1歳児を含む5人家族は別室に隔離している。

https://www.47news.jp/10351043.html
>石川県能登地方の地震被災地で、避難所トイレの衛生環境が悪化している。
>住宅の倒壊や火災で多くが避難所生活を余儀なくされている中、流す水が不足し、
>道路寸断で仮設トイレの配備も遅れているためで、「もう限界」との声も上がる。
感染症のリスクや、トイレを我慢し水分を取らずに脱水症状を引き起こす危険性も懸念される。

珠洲市内の小学校に避難中の60代男性は「一番欲しいのは水」と訴える。
>仮設トイレはなく、トイレの数も不足。学校のトイレ前には悪臭が立ちこめ、
>避難者らが順番待ちの列に並ぶ。

思った通りだ。
珠洲市能登半島の先端で、自然は豊かだけど人口減少中だ。
「関西の方から能登の方に旅行に行くと、珠洲市の方になると
 もうこの先は行かなくて良さそうだって気分になる…藤〇聡」

これほど自然が豊な地域で、わざわざ税金かけて上下水道にして
いざ災害という時には、上下水道の管路が壊れて使えない。

特に水道管は大事だよね。水がなければ生きていけない。
大小便ならその辺に穴を掘って用を足せる、地方なら楽勝だね。

人口密度の低い、山あり谷ありの自然が豊かな地域は
上下水道でなく、絶対に地下水井戸と浄化槽だ。

日本は山地が国土の7割で雨が多い。山あり谷ありで地下水豊富だ。
沢や川の水が澄んでいるのは地下水伏流水だからだ。
ダムで貯める水も雨水沢水河川水だが、洪水時以外は伏流水だ。

その水を水道にして管路やポンプ場で配水すると、
災害時には管路がやられて、使えないことになる。

しかも人口が減ってるから、水道料金下水道料金の収入が減っている。
公営企業だから民間の倍以上の公務員単価で
運営にかかる人員も民間の倍以上の人数で、しかも極左反日だろ。

これじゃ水道事業、下水道事業は赤字になる運命だ。
それで自治体が取る政策はなぜか民間企業に丸投げの
利権方式concessionで、災害時は国と地方が復旧してあげる方式だ。

公務員単価の半分の民間人を、公務員より半分の人員でやって、
災害復旧は国と地方に負んぶに抱っこで、これで儲からないわけがない。
なんでこうなるの?

たぶん有識者と審議会とマスゴミのせいだと思うけどね。

地方は井戸と浄化槽にすべきだ。学校や地域センターは大規模浄化槽だ。
夏は冷たくて冬暖かくて美味い地下水だろ。建設費も維持費も安い。
なんで夏は温くて冬は冷たくて匂いのする高い水道なの?

ほんとにわけがわからない。

政治は民度だよね。